中欧4カ国ハイライト8日


「《夏のイチ押し ヨーロッパ》中欧人気の3都市と音楽の都ザルツブルクに泊まる中欧4カ国ハイライト8日」(日本旅行)のツアーに参加。 -2010.09.26~10.08-

上記MAP:クラブツーリズムHPより転載

チェスキー・コロムフ(Český Krumlov) → 🚌 →  プラハ(Praha)-2010.10.01-

プラハ (Praha)Ⅰ 〈世界文化遺産〉


チェコ共和国の首都であり、同国最大の都市。世界で最も美しい街に数えられる街。街の中央をブルタバ川が南北に流れ、その両岸にロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロックなど多彩な様式の建築が立ち並び、「 建築の博物館」や「百塔の街」と称されている。この1000年の歴史を持つプラハは「プラハ歴史地区」として1992年に世界遺産に登録された。

絵葉書

旧市街広場 (Staromestske namesti)


9世紀から交易地として栄え、市場などが並んで市政の中心地だった。広場中央には、15世紀にローマ教会の堕落を激しく批判したため、異端者としてここで火あぶりの刑に処せられた聖職者ヤン・フスの像が建っている。チェコの歴史に深くかかわってきた広場。現在はプラハを代表する観光スポットで、ゴシック(「ティーン聖母教会」、「旧市庁舎」、「石の鐘の家」)、バロック(「聖ミクラーシュ教会」)、ルネサンス(「旧市庁舎」)、ロココ様式(「ゴルツ・キンスキー宮殿」)の建築物がぐるりと広場を囲んでいる、美しい広場として知られている。

「ティーン聖母教会」

(Chrám Matky Boží před Týnem)と

聖職者ヤン・フスの像」

「ティーン聖母教会」は、2本の尖塔が特徴的な建物。14世紀に造られた。尖塔の高さは約80mあり、尖塔の先端には金色の球体、真ん中の三角屋根には金の聖母マリア像が装飾されている。

「ゴルツ・キンスキー宮殿」

(Palác Kinských)

18世紀に建てられた ロココ調の貴族の館。ピンク色の外壁とオレンジ色の屋根が特徴的。

旧市街市庁舎 (Staroměstská radnice)と時計塔 (Prague Orloj)


ゴシック様式の「旧市庁舎」と旧市庁舎の北側の壁にある「時計塔」。現役の時計としては世界最古級の天文時計で作られたのは1410 年。上の時計はプラネタリウムと呼ばれ、地球を中心にまわる天体の動きを示し、カレンダリウムと呼ばれる下の時計には黄道十二宮の獣と四季の農作業の様子が描かれている。毎正時にからくり時計がはじまり12人のキリストの使徒が現れる。また、塔の高さは70mと41mで展望台があり、展望台までエレベータで上ることが可能。広場はもちろん美しいプラハの街並みを眺めることができる。

「プラネタリウム」

地球を中心にまわる天体の動きを示す

「カレンダリウム」

中心にプラハ市の紋章、その周りに「黄道十二宮の獣」と「四季の農作業の様子」が描かれている。

「時計塔」の前のカフェで

からくり時計の始まりを待つ

「旧市庁舎塔」の上からの眺め

オレンジ色の屋根で埋め尽くされた

美しい街並み

さすが「百塔の街」の異名を持つプラハ

緑色の屋根が印象的な

聖ミクラーシュ教会

(Chrám sv. Mikuláše)

カレル橋 (Karlův most)


神聖ローマ皇帝カール4世の命により、14世紀から15世紀にかけてに建造されたブルタバ川に架かる橋。ヨーロッパに現存する最古の石造橋。全長約520m、幅約10m。橋の両側に合計30体の聖人の彫像が並ぶ。橋と橋塔はゴシック様式、聖人像はバロック様式のものが多い。

絵葉書

「マラーストラナ側の橋塔」

「聖ルドミラと聖ヴァーツラフ」

「聖ヤン・ネポムツキー像」

(Statue of Jan Nepomucky)

ボヘミアの守護聖人(1683年作)。橋に設置された最初の彫像で、殉教した場面が台座に描かれている。「カレル橋」からヴルダヴァ川に投げ込まれ殉教した時、水面に5つの星が現れ、彼の身体を取り巻いたと言い伝えられているため、彼の像には必ず背後に5つの星がある。

台座の銅のレリーフに触れると、幸運が訪れるといった伝説が…。訪れる多くの人が幸運を願って触れていくことでも有名。ピカピカになっていました!!


「聖カルヴァリ像」

十字架を背負うキリスト像(1629年作)

カレル橋30体のうち最古の像

「旧市街側の橋塔」

「カレル橋」はチェコを代表する

ヴルタヴァ川に架かっている

プラハ城も見える

「マーネス橋」

「チェフ橋」

「カンパ島」