鎌倉散策 ~梅~


雨あがりの鎌倉。曇り空の中、「鶴岡八幡宮」を起点に“梅の花”をテーマに梅の花の名所「荏柄天神社」と「瑞泉寺」を散策してきました。曇り空のお天気と新型コロナウィルスの影響か?観光客は少なく…。マスクをかけ厳重装備で!雨のしずくが残る梅の花は、風情がありとてもきれいでした♬ -2020.02.26-

鶴岡八幡宮 (神奈川県鎌倉市雪ノ下)


康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まり。 その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝公は、治承4年(1180)鎌倉に入るや直ちに御神意を伺って由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地に遷し、 建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町づくりの中心とした。 現在の御本殿は、文政11年(1828)、江戸幕府11代将軍徳川家斉の造営による代表的な江戸建築で、 若宮とともに国の重要文化財に指定されている。    ~鶴岡八幡宮HPより抜粋、転載~

「舞殿」

静御前が義経を慕い、心を込めて舞った若宮廻廊跡に建ち、「下拝殿」とも言う。

「本宮(上宮)」

<重要文化財>

應神天皇・比賣神・神功皇后をお祀りする当宮の中心となるご社殿。「若宮(下宮)」とともに国の重要文化財に指定されている。