秋の鎌倉散策


紅葉にはまだ早い?と思いつつ秋の鎌倉散策。生憎の曇り空の中、「海蔵寺」、「英勝寺」、「壽福寺」を巡りました。紅葉は、ちょっと早かったのか、台風24号の被害(塩害)の影響なのか、いまひとつの状態でした。やはり塩害は少なからずあるようで楓の葉はかなり傷んで見えます。「秋の鎌倉散策」はこちらへ。-2018.11.19-

壽福寺 (神奈川県鎌倉市扇ガ谷)<国指定史跡>


源頼朝が没した翌年、妻の北条政子が明庵栄西を開山に招いて正治二年(1200年)建立した鎌倉五山第三位の寺。鎌倉幕府三代将軍の源実朝も、再三参詣した。栄西は日本に初めて臨済宗を伝えた禅僧で、「喫茶養生記」を著すなど、お茶を飲む習慣を日本に伝えたことでも知られている。裏山の「やぐら」(中世の横穴墳墓)には、源実朝、母・政子の墓といわれる五輪塔がある。墓地には俳人・高浜虚子や作家・大佛次郎などが眠っている。(下記鎌倉市掲示より)境内は国指定史跡となっている。

御朱印を頂く際にお聞きしました。「一般公開」の日と「特別公開」の日があり、「一般公開」は立ち入れるのが総門から中門までの参道、裏山にある墓地だけで、「特別公開」の日の1月の元旦から七草の期間と、5月初め1週間に中門が開かれるとのことです。

「総門」

「参道」

「総門」から「中門」に続く「参道」は、桂敷きという技法を使って石畳が敷かれている。この石畳の「参道」は鎌倉一美しい「参道」といわれている。

「仏殿」

小棟造りの寄棟造桟瓦葺の「仏殿」。本尊は「籠釈迦」と呼ばれる「宝冠釈迦如来像」。「仏殿」前のビャクシンは、鎌倉市の天然記念物。

御朱印